TAYA(タヤ)というメーカーのストール用のハンガーを手にする機会がありましたので、3種類ご紹介します。
ストール用のハンガー3種類
3種類のストールは全てスチール製でとてもしっかりしています。色は3色(クローム・ゴールド・アンティークゴールド)とありますが、今回は全てクロームにしました。
ストール用リングハンガー
リングにフックがついたタイプです。リングの中にストールを通すだけ。
大判ストールをかけると
やや長く感じますね。リングの中でストールがよれてシワになります。ちょっと無理がある感じです。
向いているストール
薄手ストール・マフラー
ストール用ハンガー
「W」の形をしたストールハンガーです。
まわしかけると首にかけた時をイメージしやすい形状で、アパレル店や百貨店さんで使われることが多いそうです。ディスプレイ機能と収納機能を兼ね備えたハンガーです。
こちらも大判ストールをかけてみました。
こちらは薄手のファリエロサルティのストール。
薄手ストールの方がしっくりきます。
向いているストール
薄手ストール・マフラー
ストール用リングハンガーよりも厚みがでて場所をとります。
大判ストール用ハンガー
大判ストール用のハンガーです。ハンガーの幅が420mmと380mmの2種類あります。今回は420mmを選びました。
ジョンストンズの大判ストールを2ツ折りでかけてみました。
420mm幅のハンガー使用で少し余裕があります。だいたいストールは360mm幅なので、小さいサイズの380mmを選んでもしっかりかけられると思います。
このハンガー、ストールを挟み込む部分に角度がついているので、ストールに対して変な圧がかからず押さえることで出来そうなシワができません。
ストールをかける部分に透明のゴム?が付いていて滑り止め機能になり、斜めにしても滑りません。安心してかけておけます。
掛けやすく、場所を取らず、大判ストールにとってはなかなかの優れものです。
向いているストール
大判ストール
ストールをハンガーにかけておくとシワになったり、落ちてしまったり・・といった悩みがでてきますが、その2点をうまく改善してくれる優秀アイテムです。
クローゼットなどに掛けて収納するハンガータイプのストール用ハンガー3種類をご紹介しました。参考になったでしょうか?お役にたてれば幸いです。